home
マーク
健康日本21推進全国連絡協議会
設立趣旨書
会長の挨拶
協議会活動方針と規約
協議会加入団体
シンボルマーク
 
健康日本21推進全国連絡協議会 平成28年度第2回分科会 開催概要
テーマ 「健康づくりは、まちづくり」
 
趣旨 少子高齢化・人口減少が急速に進む中、住民が元気に暮らし続けられる地域社会の構築には、 ヘルスプロモーションの理念に基づき、地域資源を基礎として、多様な主体、住民主体の活動と連携・協働することが求められる。 ”健康づくり”は、個々の健康・ヘルスリテラシーの向上に留まらず、地域の人々のつながりを再構築し、まちの活力と魅力を高める”まちづくり”そのものである。 そこで、本分科会では行政の長として健康づくり・まちづくりを推進する市長と、地域において市民活動に取組む団体の代表、 および共に活動する保健師の実践発表から、これからの健康づくりのありかたや、その成果について考える機会とする。
主催 健康日本21推進全国連絡協議会、公益社団法人日本医師会
日時 平成29年1月19日(木)午後1時00分(開場)
定員 200名
対象者 21協議会会員団体、会員団体から紹介された団体の役職員、自治体職員
会場 日本医師会館 3階小講堂 (東京都文京区本駒込2-28-16)
アクセスマップはこちら
講演
座長:公益社団法人 日本看護協会 常任理事 中板 育美
   公益社団法人 日本医師会  常任理事 羽鳥 裕
午後1時30分〜 開会挨拶
午後1時40分〜 講演
「科学的根拠に基づく健康づくり」
〜社会システムで実現する健康(幸)長寿社会〜
筑波大学体育系教授
株式会社つくばウエルネスリサーチ 代表取締役社長
久野 譜也 様
(休憩10分)  
午後2時30分〜 シンポジウム
「まちづくりを見据えた健康づくりの実践」(仮)
ご発表 新潟市長 篠田 昭 様
「福島県の取組み」(仮)
〜官民で取り組むふくしま健民カードと健康づくり〜
ご発表 福島県保健福祉部 健康増進課
主任保健技師 風間 聡美 様
午後3時30分〜 (全体討議)
午後4時00分〜 まとめ (座長)
〜これから目指すべき健康づくりとは〜
午後4時15分〜 (終了)予定
締切り 平成28年12月26日(月)申込み受付は終了しました
 
問合せ先
健康日本21推進全国連絡協議会 事務局
 公益財団法人健康・体力づくり事業財団 総務部
 TEL 03-6430-9111  FAX 03-6430-9211