home
マーク
健康日本21推進全国連絡協議会
設立趣旨書
会長の挨拶
協議会活動方針と規約
協議会加入団体
シンボルマーク
 
健康日本21推進全国連絡協議会 令和2年度分科会 開催概要
(オンラインセミナー)
開催主旨
 新型コロナウイルス感染症は、現在、未だ中国を除き世界各国で猛威を振るっている。我が国においては4月以降、国内感染者の増加を受け、「緊急事態宣言」が発令され、一旦沈静化をみせたが、再び感染者が増加するなど、国を挙げての対策が取られている。
 このような状況の中、感染症対策として、企業のみならず、行政等においても時差出勤、テレワークを取り入れ、また、個人においても「新しい生活様式」の実践が求められるなど、日本社会のありようが大きく変化することとなった。
我々、健康日本21推進全国連絡協議会は、主に公益的な活動を目的とした民間団体の集合体であるが、各団体における事業活動・組織運営においてもコロナ禍において、抜本的な見直しを迫られている団体も多いと推察される。
 健康日本21(第二次)の推進、健康づくりは、個人としての取り組みだけでは遂行することが出来ず、社会全体で進めていくことは言うに及ばないが、さらに今般の新型感染症とともに「ウィズコロナ時代」における健康づくりについて、会員団体のみならず関係者とともに考え、課題を共有し、今後いかに対策を進めていくか等について基調講演や関係団体からの意見発表などにより、今後のコロナ禍における健康づくりについて考えるものである。

※申込受付は終了いたしました。
主 催健康日本21推進全国連絡協議会
後 援スマート・ライフ・プロジェクト
テーマコロナ禍における健康づくり
開催日令和3年1月27日(水) 15:00 - 16:30
定 員300名(先着順)
参加料無料
対象者健康日本21推進全国連絡協議会会員団体及び会員団体から紹介された団体の役職員、自治体職員、スマートライフプロジェクト会員企業等
※本分科会は、Zoomウェビナーで実施しますので、パソコン・タブレット・スマートフォン等の機器が必要です。(通信費は参加者負担となります)
プログラム
15:00●開会挨拶
 健康日本21推進全国連絡協議会 会長 下光 輝一
●来賓挨拶(ビデオメッセージ)
 厚生労働省 健康局長 正林 督章
15:08●座長挨拶
 健康日本21推進全国連絡協議会 幹事 企画部会長
 公益財団法人 日本糖尿病財団 理事
 国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 院長 門脇 孝
15:10〇基調講演
「循環器病予防と新型コロナウイルス感染症」
〜COVID-19に伴う全身性炎症反応性微小血管内皮症
(systemic inflammatory-reactive microvascular endotheliopathy, SIRME)の一論考〜
演者 北里大学医療衛生学部 教授  東條 美奈子
15:40 (10分休憩)
15:50 〇発表・討議
 @栄養 (公社)日本栄養士会 代表理事副会長 鈴木 志保子
 A運動 (公社)スポーツ健康産業団体連合会 事業部会委員 樋口毅
 B健診 健康保険組合連合会 組合サポート部マネージャー 春木 匠
 C有病者の健康 (一社)日本循環器病予防学会 理事長 岡山 明
16:30●まとめ(座長)
【以上のプログラムは予定のため、諸事情により変更されることもあります】
参加申込方法 ※申込受付は終了いたしました。 (WEB申込み限定)
※オンライン参加のための招待用URLは、令和3年1月12日〜15日の間にメールで一斉にお知らせします。
申込期間令和2年11月20日(金)〜令和3年1月10日(日)
問い合わせ先健康日本21推進全国連絡協議会 事務局
公益財団法人健康・体力づくり事業財団 総務部
TEL 03-6430-9111 E-mail:問い合わせ先