home
マーク
健康日本21推進全国連絡協議会
設立趣旨書
会長の挨拶
協議会活動方針と規約
協議会加入団体
シンボルマーク
 
健康日本21推進全国連絡協議会からのお知らせ
2007年05月22日

「健康日本21推進久留米大会」の開催報告について

健康日本21推進全国連絡協議会、久留米市共催で実施し、久留米市民、福岡県民等を対象に、生活習慣病予防の啓発セミナーを行う。また、同時開催でフェア(出展)を実施し、運動、栄養・食生活、禁煙などに関する展示や各種相談・チェックを行う。
本年はメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)予防をテーマに、参加者が楽しみながら「生活習慣の改善」に向け健康づくりの重要性を意識し、健康づくりに取り組む契機となるようイベントを実施しました。

会 期 平成19年(2007年)4月20日(金) 10:00〜16:00
会 場 石橋文化センター共同ホール
主 催 健康日本21推進全国連絡協議会、久留米市
後 援 厚生労働省、福岡県、(社)福岡県医師会、(社)福岡県歯科衛生士会、(社)久留米医師会、(社)小郡三井医師会、(社)大川三潴医師会、(社)浮羽医師会、(社)久留米歯科医師会、(社)大川三潴歯科医師会、(社)浮羽歯科医師会、(社)久留米三井薬剤師会
協力 オムロンヘルスケア(株)
協賛 味の素(株)、マルハ(株)、大塚製薬(株)
参加人数 延べ450名(内訳、映画:150名、セミナー:300名)
お問い
合わせ
久留米市健康福祉部 健康医療課
TEL:0942-30-9033/FAX:0942-30-9752
健康日本21推進全国連絡協議会 事務局 
TEL:03-3591-7154/FAX:03-3591-7155
プログラム
(敬称略)
13:00  開会・挨拶
  健康日本21推進全国連絡協議会会長
      挨拶
  久留米市長
      来賓挨拶
  福岡県
13:15  基調講演
演者: 馬場園 明 九州大学大学院医学研究院医療経営・管理学講座教授
「メタボリックシンドロームとホームベース型健康支援」
14:00  (休憩10分)
14:10  シンポジウム
司会: 多田羅 浩三 放送大学教授・21協議会企画部会長
シンポジスト: 中俣 和幸 鹿児島県出水保健所長
田代 恭花 久留米市 健康福祉部健康医療課 技術主査
上谷 律子 財団法人日本食生活協会 理事
高橋 八十弥 NPO法人日本健康運動指導士会 理事
16:00  閉会
健康づくりフェア(於:ロビー及び研修室) ・12:00〜16:00
・会場地元健康関係団体等及び21協議会会員団体のブース出展
・出展内容は相談・チェックコーナー、パネル展示など
出展の模様はこちら
☆久留米大会開催記念
映画「伊能忠敬 ― 子午線の夢 ―」上映会
(石橋文化センター 共同ホール)  10:00〜12:10

 

印刷する方は、チラシをクリックして下さい。

《チラシ表》 《チラシ裏》

index へ