平成28年度メンタルセミナー 〈 シリーズ第6回 〉 明るい職場づくりを目指して! 「これからの職場のメンタルヘルス対策 〜 ストレスチェック制度を追い風に」2 人事・労務管理スタッフ、メンタルヘルス推進担当者、衛生管理者、医師、保健師・看護師等の皆さまに役立つ実践セミナー! 日時 平成28年11月9日(水) 13:30〜17:00 (開場13時) 会場 浜離宮朝日ホール 定員400名 参加費 1,000円 ※資料代を含む。参加費は当日のお支払いをお願いいたします。 (領収書を発行いたします) 【基調講演】 「活き活きと働ける職場づくりと組織開発のアプローチ」 講師 中村 和彦先生 南山大学人文学部心理人間学科 教授 【ディスカッションテーマ】 ストレスチェックを追い風に、明るい職場づくりを考える ストレスチェック事例紹介 講演:『産業医の立場から』 河下 太志 河下労働衛生事務所 講演:『人事の立場から』 浅野 健一郎 株式会社フジクラ 人事部健康経営推進室副室長 講演:『実施機関の立場から』 猪狩 和之 (医社)こころとからだの元氣プラザ コメンテーター:島津 明人 東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野 准教授 【パネルディスカッション】 司会:森 晃爾 産業医科大学 産業生態科学研究所教授、 産業医実務研修センター長 島津 明人 パネリスト : 中村 和彦、河下 太志、浅野 健一郎、猪狩 和之 主催 医療法人社団こころとからだの元氣プラザ/一般財団法人東京顕微鏡院 労働安全衛生法の改正により、2015年12月にメンタル不調の第一次予防を主な目的として、ストレスチェックが法制化されて約1年。人事部門、産業医、実施機関とそれぞれの立場で、ストレスチェックを実施した実感はつかめているところだと思います。そこで、昨年度のテーマをさらに掘り下げる企画としました。 本年度は、基調講演に南山大学人文学部心理人間学科教授の中村和彦先生をお招きし、ストレスチェックの集団分析の結果を組織開発の手法に使う新たな視点を通して、経営学的な立場から「明るい職場づくり」を考えます。ストレスチェックを組織の活性化に結び付ける考え方や、今後の方向性をテーマに、議論をさらに深めていきたいと考えます。 働く方々の健康を重要な経営資源と捉え、より良い方策を模索するすべての方を対象として、これからの時代が求める実践的なメンタルヘルス対策を考えます。リスクを減らし、仕事にコミットできる、明るい職場づくりを目指しましょう。多くのご参加をお待ちしています。 セミナー受講をご希望の方は、こちらよりお申込み下さい(先着順)。 http://www.kenko-kenbi.or.jp/koueki/koueki-seminar/#20161109
▲ index へ
|